フェリー
広島市の南側、広島市に浮かぶ江田島・能美島は、広島市内からフェリーや高速船に乗ればすぐに行けるお手軽な島であり、無計画に気楽に渡航してからチャリで走るようなこともできる余裕でできるのですが、自宅のある広島市の安佐南区からだと微妙に行きづら…
前回からの続きです。キャンプ翌日。寒空の中、昨日のおでんの残り汁にうどんを入れて、具なしで煮込むだけという簡単な朝食を済ませつつ、iPad片手に今日の予定を大雑把に組み立てます。
とある11月の金曜日。ずっと雨予報だった週末の天気が晴れに変わったため、これはチャンスとばかりに、昨年も訪問した愛媛県上島町生名島にあるキャンプ場へ行くことにしました。生名島は、あのサイクリングで有名な「しまなみ海道」の途中にある因島から派…
前回からの続きです。ほとんど人も車もいない豊島の南側をゆっくり走り抜けると、あっという間に次の島が見えてきました。
広島市周辺のキャンプ場情報をGoogleマップで調べていたら、江田島に新しいキャンプ場が出来たことを知ったので行ってみることにしました。今回もいつものごとく、折りたたみ自転車のDAHON DovePlusで向かいましたが、今回に関して言えば、自宅からキャンプ…
3月9日(水)の夜のこと。特に意味もなく有給休暇を申請しておいた金曜日の天気予報を見ると最低気温が8℃前後であることがわかり、久しぶりに平日ソロキャンに出掛けてみました。行き先は、昨年3月に訪問した宮島にある包ヶ浦キャンプ場です。 ic-yas.hatenab…
以前、岡山県笠岡市にある笠岡諸島の島巡りに行ったときに立ち寄れなかった真鍋島へ、改めて行ってみることにしました。真鍋島と言えば、一部では猫の島として有名であり、今回の目的も猫がメインとなります。なので、久しぶりに折りたたみ自転車を持たず手…
前回からの続きです。 翌日、日の出とともに撤収してさっさと出掛けようと思っていたのに、予想以上の冷え込みで寝袋から出る気力も無く、なんだかんだで撤収できたのは午前9時半。とはいえ、10時までに撤収できれば本日の計画はほぼ遂行できる計算でもあっ…
昨年に引き続き、今年もしまなみ海道へ行ってきました。ただし今年は、前回のように今治まで走り抜けることはせず、サブルートの一つである「ゆめしま海道」とも言われる上島諸島を中心に周遊し、かつ、その上島諸島の一つである生名島でソロキャンをやって…
(前回からの続きです) 新岡山港を出港した船は約70分の航海を経て、小豆島の土庄(とのしょう)港に接岸します。
今年こそは四万十川を上流から下流まで自転車で川下りしようと思っていた今年の夏期休暇も秋雨前線の影響をがっつり喰らって、高知県は1週間連続雨予報・・・ただ、天気予報をよく見てみると同じ四国でも香川県の一部の小豆島は、雨は降らない様子。小豆島は…
前回からの続きです。 百島の最南端の集落から先は、島の西側をぐるっと回って、元来た福田港へと戻ることにしましょう。
オリンピックのおかげで突如として生まれた4連休。ところが、世間ではコロナ禍の影響で県境を越えるような移動の自粛を相変わらずお願いされることもあって、宿泊を伴う県外への遠出は控えて、広島県内でまだ行ったことのないところへ日帰りで行ってみること…
前回からの続きです。佐田岬半島の三崎港から国道九四フェリーに乗り込み、九州へと向かいましょう。1時間10分程度の短い船旅です。
以前から行ってみたかった、四国最西端の岬、佐田岬まで行ってきました。もちろんDAHON DovePlusと共にミニベロサイクリングです。今回は佐田岬半島の付け根にある八幡浜から佐田岬までの約50kmに加え、佐田岬の先端部分から対岸の大分県佐賀関までフェリー…
以前、呉から路線バスで倉橋島に渡って桂浜の温泉へ向かった時「江田島から自転車でここに来ても良いかもなぁ」なんて書いたのですが、よくよく調べてみると普通に面白そうな感じだったので、実際にやってみることにしました。 ic-yas.hatenablog.com 広島市…
(前回からの続きです)。 伊予灘SAで瀬戸内海の島々を眺めていたら、どこかの離島へ渡ってみたくなったので、前々から狙っていた興居島(ごごしま)へ行くことにしました。 松山市の沖合には大小様々な離島が点在していて、その中でも興居島は市内から最も近く…
ついに念願だったしまなみ海道サイクリングをDAHON DovePlusにまたがって、尾道から今治へ、本州から四国へ向かう最もメジャーなルートで走ってきました。というのも秋も深まるこの時期は、北風になることが多いため、尾道→今治の方が自転車的には楽だろうと…
3月に山口県は周防大島にて決行したオートキャンプに引き続き、今度は大崎上島でオートキャンプをやってきました。
前回からの続きです。 竹原港を出航したフェリーは垂水港へ向けてゆっくりと瀬戸内の海を進んで行きます。
広島市の目の前に広がる広島湾には、大小様々な島が浮かんでいて、その中でも特に大きい島の一つに江田島という島があります。 江田島は呉の方から倉橋島経由で架橋され、かなり昔から陸続きになっているにもかかわらず、令和の今でも江田島の各地へ渡ること…
中学時代の修学旅行では、泊ふ頭ターミナル上にあるホテルに1泊し、翌日はそのフェリーターミナルから渡嘉敷島へと渡って、海水浴や野宿(!)を体験してきました。そこで今回は、同じ慶良間諸島・渡嘉敷島の隣にある座間味島へと渡り、当時のように海水浴など…
今年も宮島に行ってきました。今回はもちろん折りたたみ式自転車のDAHON Dove Plusを抱えてでの訪問です。
無事に八幡浜に降り立てたところで、これからの行程を改めて地図で確認すると、八幡浜港から国道378号線を使うと伊予長浜駅まで約25km程度。 途中、いくつかのトンネルや峠越えなどもあるとはいえ、ちょうど良い距離に見えたので、予定通りに伊予長浜まで自…
宮崎から広島の自宅まで戻る際に、せっかくあるDAHON Dove Plusを有効活用してみたいよな! と思ったので、行きとは違うルートで自転車やフェリーに乗りつつ広島に帰ってみました。 ざっくりルートを説明すると、大分の臼杵からフェリーで対岸の八幡浜に渡り…
折りたたみ式自転車のDAHON Dove Plusを買った目的のうちの一つとして、ゴールデンウィークに自転車片手に遠出したい!という野望があったのです。 前回と前々回のプチ輪行でDove Plusの感覚がつかめたので、今回はもう少し遠くに行ってみることにしました。…
2月の連休前の金曜日、久しぶりに有給休暇なるものを取得して休みを取って、小倉にある藍島という離島へ行ってみました。3年前に、藍島の手前にある馬島には渡航したのですが、当時は時間的な都合もあり、藍島を目前にして立ち寄れなかったので、行く機会…
広島県にある最も有名な離島と言えば、安芸の宮島というか厳島であることに異論はないかと思われますが、もうひとつ有名な島があります。その名は大久野島という、うさぎの島として、その手の人には人気のある島の一つです。
まだ東京に住んでいた頃に出張ついでに似島へと足を伸ばしたのが2年前のこと。島巡りを終えた後に「またもう一度ぐらい訪問できたら良いなぁ」なんて思っていたのですが、その願い通り(?)、また行くことができました。 住まいが広島に移ったので、それこそ気…
8月の一番暑い時期に、山口県の離島と半島へ行ってきました。 広島市内を朝3時頃に出発して向かった先が、山口県の東側にある室津半島です。ここは上関町という鄙びた漁港のある街ですが、かつては同じ山口県の下関と対をなして発展していたところだったそ…