Dove Plus
先日、父親より「俺の登山用品で欲しいのあれば持っていって良い」と言われ、今でも使えそうな登山用コンロと小さい鍋などを譲り受けました。 これを使って久しぶりに外でラーメンでも作ろうかと考えてみたところ「チャリで温泉行って、風呂上がりにビールを…
12月中旬の休日のこと、天気予報を見ていたら山陰地方で本格的な冬の到来を予感させるような気圧配置になっていたので、雪が降る前に広島県北部に行ってみることにしました。目的地としては、三次市に合併されて消滅した旧・君田村にある君田温泉です。
無計画で輪行に出掛けるときは、普段は自宅のある広島市近辺や、呉や宮島付近の海沿いの地区、あるいは芸備線沿線の山間部に向かうことが多く、西条より東方面は殆ど行ったことがありませんでした。実際に、広島市から東広島市を越えて東方面になると距離的…
(前回からの続きです)。 伊予灘SAで瀬戸内海の島々を眺めていたら、どこかの離島へ渡ってみたくなったので、前々から狙っていた興居島(ごごしま)へ行くことにしました。 松山市の沖合には大小様々な離島が点在していて、その中でも興居島は市内から最も近く…
(前回からの続きです) 波止浜駅から予讃線の電車に乗り込んで向かった先は、愛媛県の県庁所在地である松山です。今回は松山の駅前にある宿を確保してあったのでまずはそちらへ向かいましょう。
(前回からの続きです) ic-yas.hatenablog.com↑前回 耕三寺に満足したところで時計を見ると11時すぎ、昼食を摂るなら早めが良いだろうと思ったので、耕三寺を中心に広がる瀬戸田の商店街の中にあった万作という食堂にお邪魔して、軽く昼食を頂きました。
土砂災害の影響で一時期運休していた芸備線の運行が再開されたので、前々からやってみたかった、三次まで芸備線で移動してから広島まで自転車で帰ってくるやつをやってみることにしました。
(前回からの続きです) 東広島駅は在来線との接続のない新幹線単独駅で、しかも路線バスもそんなに充実していないという事前情報もあったので、今回は折りたたみ式自転車のDove Plusを持参し、ここから先はチャリで移動することにしました。
昨年の夏、途中で天候不順&時間切れで断念した安芸の宮島の反対側へ、再チャレンジしてきました。 ic-yas.hatenablog.com 前回は島内を行く県道43号線の終点で引き返したので、今回はその先の林道の終点までを目標にミニベロのDove Plus片手に挑戦です。
前回からの続きです。 竹原港を出航したフェリーは垂水港へ向けてゆっくりと瀬戸内の海を進んで行きます。
数ヶ月前に路線バスで吉田(安芸高田市)方面へ向かおうとしたとき、吉田行きのバスの直前に「豊平行き」というバスが通過していきました。豊平は広島市の北部に位置する、その名の通りの「北広島町」にある町で、平成の大合併以前は豊平町という一つの自治体…
今年の1月上旬頃に呉の方を自転車で走ってきた時の写真が出てきたので、軽く紹介しましょう。 天気の良い1月13日(成人の日)、なんとなく呉方面の地図を眺めていたら、無性に自転車で呉の市内を走り抜けたくなったので、ミニベロのDAHON Dove Plusを抱えて行…
ゴールデンウィークが始まりましたが、外出自粛が強まっているおかげで毎日がステイホームでやることがないので、1年前の4月頃に買ったミニベロのDove Plusの感想でも改めて書いてみましょう。なお、アフィリエイトは一切やっていないので、リンクをクリック…
先日、広島の同じ職場の人と、広島のお隣、山口県にある周防大島のオートキャンプ場へ行ってきました。
広島市内の自宅から比較的近距離にある大規模ダムの一つに土師ダム(はじダム)があります。近距離とはいえ自宅からは片道30km程度あり、しかもちょっとした峠を越えた先にあるダムなので、一般的な自転車で往復するとなると多少骨が折れる距離ということもあ…
令和元年10月23日、ついに1年3ヶ月の沈黙を破り、西日本豪雨災害で運休中だった芸備線が全線開通となりました! 待ちに待った芸備線の復活、さっそく前々からやりたかった「DAHON DovePlus片手に芸備線」を実行してきました。
広島市の目の前に広がる広島湾には、大小様々な島が浮かんでいて、その中でも特に大きい島の一つに江田島という島があります。 江田島は呉の方から倉橋島経由で架橋され、かなり昔から陸続きになっているにもかかわらず、令和の今でも江田島の各地へ渡ること…
今年も宮島に行ってきました。今回はもちろん折りたたみ式自転車のDAHON Dove Plusを抱えてでの訪問です。
2019年7月現在、未だにJR西日本の芸備線は中三田~狩留家間が昨年の西日本豪雨災害で運休となっていて、この区間を鉄道で移動することができません。ただ、復旧工事は順調に進捗しているようで、このまま行けば10月下旬には運行が再開できるとのこと。そん…
今回、錦川鉄道に乗って南桑駅まで向かったのには理由があります。それはなぜかというと、岩国周辺の地図を見ると、南桑駅より一つ手前の椋野駅付近、前回の日記に登場した観音茶屋付近から岩国市街地を大きく迂回して広島県の大竹へと抜ける25km程度の道が…
DAHON Dove Plus片手に乗車できる広島近辺のお手頃な近場のローカル線を探していたら、お隣の岩国にある錦川鉄道が見つかったので、数年ぶりに錦川鉄道に乗ってみることにしました。 前回は2011年5月だから、8年前か・・・あの頃は広島に引っ越すとか夢にも…
無事に八幡浜に降り立てたところで、これからの行程を改めて地図で確認すると、八幡浜港から国道378号線を使うと伊予長浜駅まで約25km程度。 途中、いくつかのトンネルや峠越えなどもあるとはいえ、ちょうど良い距離に見えたので、予定通りに伊予長浜まで自…
(前回からの続きです) 宮崎交通による路線バスで上椎葉まで無事に行くことができたので、あとは帰るだけです。前回の記事で説明したとおり、一般的な日帰り行程ならば、そのまま30分後に引き返すバスに乗って戻る手段しかないのですが、今回は広島の自宅から…
折りたたみ式自転車のDAHON Dove Plusを買った目的のうちの一つとして、ゴールデンウィークに自転車片手に遠出したい!という野望があったのです。 前回と前々回のプチ輪行でDove Plusの感覚がつかめたので、今回はもう少し遠くに行ってみることにしました。…
先日購入したDAHON Dove Plusに慣れるため、前回に引き続き、また輪行なんてものをやってきました。 今回は、自宅最寄りを走る芸備線に乗って近場の駅から自宅に帰るだけのプチ輪行となります。 そもそもなぜプチ輪行かというと、2019年4月現在、芸備線の広…
容易に持ち運びができる折りたたみ式の自転車が欲しいなぁとふと思い立ったので、買ってみました。何を買ったのかというと、表題の通り、DAHON Dove Plusです。 ※細かいレビューはこちらにまとめなおしたので、興味がある方はこちら↓を参照ください! ic-yas…