NISHISAITAMA PROJECT

傘 傘傘⊂⊃/ ̄\ ⊂⊃ 傘傘傘傘

太宰府天満宮で初詣

冬休みの最終日。昨日行った博多駅の近くにある住吉神社の参拝客が意外と少なかったことから、この日は太宰府天満宮に行ってみることにしました。

ネット情報によれば、正月の太宰府天満宮は大入り満員で身動きすら取れないこともあるとかで敬遠していたのですが、ある程度、参拝客も落ち着いているのならば行ってみるのもありかなとも思った次第です。

続きを読む

新居から博多駅までチャリで行ってみた

新年、あけましておめでとうございます。本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

今回は移住先の福岡県で新年を迎えたのですが、あろうことか年末の引っ越しの後片付けをしている最中、人生初である「ぎっくり腰」に襲われてしまったのです。

そんなわけで、引っ越しの整理が終わったらチャリ持って周辺をうろつこうかと思っていた矢先に出鼻をくじかれた感がありますが、いろいろ肉体的にも精神的(冬のボーナス全額+αが引っ越し費用に消えて、心が折れかけていた)にも疲れがたまっていたのが「ぎっくり腰」の原因だったんだろうと、安静にしつつ積み本を消化する三が日。

しかしながら、さすがにこのまま文字通りの寝正月で終わらせるのは勿体ない! と思ったので、腰の様子を見つつ、通勤用のクロスバイクなチャリに乗って博多駅まで試しに行ってみることにしました。

続きを読む

引っ越しついで門司港2泊した話 前編

宣言通り、ついに広島から福岡へ移住しました!

やっと引っ越しの後処理も落ち着いてきたところですし、引っ越し途中に立ち寄った門司港について軽く紹介したいと思います。

続きを読む

鳥取・島根を適当ドライブ

引っ越しを翌々週に備えた週末、最後に山陰地方をドライブしてみることにしました。基本的には、今まで行ったことあるところの再訪がメインなので、あんまり目新しいこともないのですが、広島在住中に行けるところに行っておきたいという気持ちでの弾丸ドライブとなります。

とはいえ鳥取市なんてところは、広島市から300kmぐらい離れたところにあるので、別に近いわけではないんですが(鳥取市はむしろ、京都や大阪からの方が近い)。


まずは広島市内でレンタカーを手配し、市内で野暮用を済ませます。というのも、今回、レンタカーでドライブなどに繰り出した本来の目的は、引っ越しに備えて粗大ゴミを処分するためだったりするので、手配したMAZDA3の後部座席に隙間無く粗大ゴミ敷き詰め、安佐南区のゴミ処理場へ直行・・・

そして、ドライブ開始です。

続きを読む

ゆめしま・しまなみ海道を最後に走ってきた

前回からの続きです。

高井神島渡航を終え、次に向かったのは終点の因島土生港ではなく、一つ手前の弓削島です。

続きを読む

高井神島でマンガアート

愛媛県上島町には架橋されていない離島として、先月訪問した魚島の他にも、高井神島と豊島の2島があります。豊島は美術館があるぐらいの無人島なのですが、高井神島は魚島と同様の有人島でもあり、以前から渡航してみたい島の一つでもあったので、記念すべき広島在住最後の離島として、行ってみることにしました。

続きを読む

夜の縮景園と昼の三景園へ

ここ数年、中国地方の紅葉はどうも綺麗に色づかない気がしてならないのですが、そんな中でも広島県内の各地では紅葉祭り的なイベントが開催されているので、いくつか行ってみることにしました。

続きを読む

広島・呉を巡り牡蠣小屋で牡蠣を食べるツアー

関西在住のお二方を広島に招き、広島県内を日帰りで観光してきました(昨年、大阪で開催した飲み会の続きでもあります)。観光というか、ツアー開催してご案内した感じですね。

ic-yas.hatenablog.com


紅葉の時期の広島と言えば、安芸の宮島で紅葉を楽しむべきであることが、誰もが認める王道パターンではあります。しかしながら、平日ですら大混雑している宮島など、天気の良い土曜日の昼間に訪問などしたら、人混みで身動きすら取れない可能性すらあったので、今回は紅葉とは何ら関係の無い呉の方へ行ってみました。

続きを読む

庄原ライナーで行く君田温泉

昨年秋に閉業してしまった三次にある君田温泉がリニューアルオープンしたとの情報を得たので、庄原ライナーに2週間ぶりに乗って行ってみることにしました。

 

2週間前の庄原ライナーに乗ったときの記事はこちら。

ic-yas.hatenablog.com

庄原ライナーの紹介・考察についてはこちら。

ic-yas.hatenablog.com



自宅最寄りの芸備線の駅から庄原ライナーに乗り込み、終点の備後庄原駅まで一気に移動します。

続きを読む

魚島渡航記 後編

前回からの続きです。

 

魚島の展望台と神社を2つ巡ったところで、さらに魚島の奥地へと進むことにしました。帰りの船の出港時間まで、まだまだ4時間近くありますし・・・

続きを読む

魚島渡航記 中編

前回からの続きです。

魚島に無事に上陸できたところで、さっそく魚島を散策してみます。魚島は純粋に漁業の島として栄えている反面、これと言った観光名所などはなさそうなので、いつもと同じように、あてもなく島を一周してみましょう!

というか、帰りのフェリーが出航するまで5時間以上あるし、この時間を使って島内をくまなく歩いてみる所存であります・・・

続きを読む

魚島渡航記 前編

しまなみ海道のサブコースの一つである「ゆめしま海道」を有する愛媛県上島町は、20年前に弓削町、生名村、岩城村、魚島村が合併してできた自治体であり、そのうち魚島村以外の旧町村は、現在は全て橋でつながっていて自由に行き来することができます。

実際に今までも何度か訪問してはチャリやレンタカーで走り込んできましたが、魚島村だけは遠く離れた離島であるため、未訪問の島でもありました。


そんな魚島、存在自体はかなり前から知っていて、広島に引っ越してからもいつかは行こうと思っていたにもかかわらず未だに行ったことがなく、広島県外に引っ越してしまったら、いよいよ行くことが厳しくなりそうだったので、気合い入れて頑張って行ってみることにしました。

なお、今回は折りたたみ自転車のdoveplusはあえて持ち込まず、完全に公共交通機関のみを利用して訪問してみました(乗り物で移動する時間に対して、チャリに乗れる時間が短すぎることから、チャリなしで行くことにしました)。

続きを読む

庄原ライナーモドキで庄原の温泉に行ってきた

ここ最近の芸備線ではお約束になりつつある臨時快速の庄原ライナーが、今年の秋も運行されることが確認取れたので乗って来ました。ここまで定着してきたなら、休日の定期列車にしてしまえば良いのではとも思いつつも、ある程度の"希少性”があった方が乗客も増えそうだし、これぐらい適しているのかもしれません。

その庄原ライナーですが、11月の3連休はどうだったのかというと、連休初日は元・台風の低気圧が大暴れして、芸備線はおろか、中国地方の全JR路線が運休する有様で運転中止となり、その翌日は、前日の影響で一部路線は引き続き運休との発表がありました。

JR西日本のホームページで確認をすると、庄原ライナーも運休と書いてあり、庄原ライナーでのお出かけは厳しいかと思いつつも、淡い期待を抱いて広島駅に行ってみたら・・・

続きを読む

もみのき森林公園でグルキャン

やっと日中の気温も過ごしやすくなってきた今日この頃。7月頃に開催した職場キャンプが再び開催されることになったので参加してきました。今回はデイキャンではなく、普通に泊まりで参戦です。

というのも、当初の予定では11月中旬頃に引っ越しを考えていたため、週末が忙しくなる(=広島周辺でやり残したことをやっておく)であろう10月以降は、お誘いは全て片っ端から断って行くスタンスで行くつもりだったのですが、いろいろあって引っ越し時期が年末にずれ込んだこともあって、飛び込みで参加することにしたわけであります。

まあ、今回はあんまり写真なども撮らず、新しいことと言えば今まで行ったことがないキャンプ場というぐらいなので、手短にサクッと紹介して行きたいと思います。

続きを読む
←新しい記事 / 古い記事→