久々に有馬温泉に行きたい!と思い立ち、いろいろこねくり回してみたところ、数年前にお世話になった東急リゾーツ&ステイが運営するハーヴェストシリーズの有馬六彩の部屋を無事に確保することができたので、喜び勇んで行ってきました。
個人旅行で有馬温泉へ行く場合は、通常は公共交通機関で訪問するのが一般的だと思いますが、今回はハイウェイスタンプでまだ未回収のスタンプを収集するために、あえて広島からレンタカーで向かってみることに・・・そんなわけで、広島と神戸の間はほぼぶっ通しで運転していたこともあって、今回は写真少なめでお届けします。
自宅最寄りの広島ICより山陽道などを経由して中国道へと向かい、安富PAに立ち寄って一発目のスタンプを確保。
今までも何度か大阪方面と往復しているので、道中のスタンプは8割程度確保済みなのですが、関西と九州を結ぶメインの高速道路は2ルートあり、その上下線のそれぞれ別々にスタンプがあるだけではなく、岡山道や広島道といった山陽道と中国道を連絡する高速道路上にもスタンプがあったりする関係上、何度も行き来しないとコンプできないのです。
特に兵庫県内となると、山陽道や中国道の上下線に加え、加古川バイパス→第二神明道路→阪神高速の上下線にもスタンプがあるので、なかなか一筋縄ではいきません。単純に最低3回は往復が必要ですし・・・
それはともかくとして、中国道を東へと向かい、順調に各SAやPAで一つずつスタンプを押していき、西宮名塩SAで上り方面の本日最後のスタンプを頂きます。
駐車場に停車したら、隣に覆面パトカーが止まってて焦っている図。緊張が走ります(特に何もやましいことはしてませんけど)。
宝塚ICで降りて、その辺のスーパーで酒などを買い込んでから同じルートで戻って、下りの西宮名塩SAのスタンプを押し、有馬温泉へと向かいます。
有馬温泉は大阪や神戸から近い上に、山間の狭いところに形成された温泉街ということもあって駐車スペースが少なく駐車場代も比較的高いので、特別な理由がない限り一般庶民は電車かバスで向かうところ。今回は宿の駐車場が使えるのでありがたく利用させて頂きましょう。
セミダブルサイズのベッドが2つあって広々した造り。
同系列のハーヴェスト京都鷹峯に比べると気持ち少し部屋が狭い気がしますが、いつも利用している普通のビジネスホテルに比べれば数倍の広さはあるので問題なし。
さっそくタオル片手に温泉へ。
有馬六彩の温泉は宿泊者限定なのでよほどのことがない限りは混み合うことが無いだけではなく、大浴場には有馬温泉を代表する金の湯と銀の湯の2つの源泉からそれぞれ温泉が引かれていて、1粒で2度美味しい温泉になっています。風呂場も広いし、露天風呂やサウナも完備されているので最高ですね。露天風呂からの眺めもよし。
そんな感じで温泉に1時間ほど居座って、その後は部屋で浴びるようにビールを飲んでそのまま就寝となりました。
・・・
翌日。
少し早く目覚めることができたので、軽く散歩してみました。
有馬六彩の目の前の道を西へと進み、六甲有馬ロープウェイの下をくぐり、たどり着いた先はこちら。
鼓ヶ滝。
有馬温泉の駅からは少し離れているため、何度も有馬温泉には訪問しているにもかかわらず、こちらまでは来たことが無かったのです。最近は雨の日が多かったおかげか、水量も豊富で良い感じでした。
何も考えずに滑ると何らかの怪我をしそうな滑り台。大人なので眺めるだけにしておきましょう。
早朝の散歩を終え、宿へと戻り、帰り支度をします。
次は連泊したい・・・! 有馬六彩はプールなども完備しているし、3日ぐらい滞在していろいろ楽しみたいところではあります。
・・・
帰りは山陽道を経由して淡河PA(下)でスタンプを押してから一度下道へと降りて、須磨ICから第二神明道路に入って、垂水PAへ。
まだ回収していないハイウェイスタンプを最短ルートで回収する神戸周辺のルーティングは少し複雑だったこともあって、iPadで事前にしっかり綿密な計画を立てましたよ。普段の国内旅行では勢いだけで行動して現地でやること決めることも多いし、めったにこんなことしません笑
都心部のPAは駐車スペースが少なく、車が停車できない可能性もあるので、運が必要な場合もあります(朝潮橋PAはもっと狭かった記憶がある)。
このスタンプを押すためだけに、余分に高速代を支払った上に大廻りするという、冷静になって考えなくても、大いに無駄なことをやっている気がしないでも無いですが、それが楽しいんですよ。
垂水区まで来たなら、一部で絶大な人気を誇るインドカレー屋があるので、そちらへお立寄りです。
ナワジョティ。
🙏🙏🙏🙏🙏ナマステみなさんおはようございます。今日の日替わりカレーわ-かぼちゃとチキンのカレーでございます。今日もよろしくお願いします🍛🍛🍛🍛🍛🍛🌺❤️🩷💕🌷🌻🌼🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🌸🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🌸🌸🌸🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏
— 神戸ナワジョティのラム料理長👨🏾🍳🍛🍪 (@nawajyoti01) March 4, 2024
さっそく頂きます。
かぼちゃとチキンのカレー。
カレーはもちろんのこと、特にここのチーズナンは絶品で、お替わり余裕で行けるぐらい本当に美味いです。ナワジョティは最寄りの駅から少し遠いので、鉄道旅行中に立ち寄りたい場合は、垂水駅駅前にある系列店を利用すると良いかと思います。
昼食後は再び山陽道を越えて中国道へと戻り、残りのスタンプを回収しつつ広島へ。
真庭PAで夕食を買っておきましょう。
こんな山の中で鯖寿司? と思うかもしれませんが、鯖寿司はこの美作(mimasaka)の名産品でもあり、これがまた美味いのです。可能であれば鉄道駅で購入して、姫新線にでも乗ってビールとともに頂きたいところですが、もうそういう時代ではないので、サービスエリアで買ってきた物を自宅で頂きました。
鉄道旅行などに比べると情報が断片的になってブログ記事としてはまとまりの無いないようになってしまいましたが、充実したドライブを楽しむことができました。とはいえ、ハイウェイスタンプの方は兵庫県や京都から東(あと高知県内)に未回収のスタンプがまだまだいくつもあるし、近いうちにまた関西方面の高速道路を縦横無尽に走りまくりたいと思います。