先日、職場の人々とともに、たまに訪問している岩倉ファームパークキャンプ場にて肉を焼く会=職場バーベキューを開催してきました。まあ、いろいろ名前は変えてますが、ようはキャンプして肉を焼くというやつです。
今回は自転車に乗るチャンスも無さそうと言うことで、チャリ無しでのキャンプとなります。
宮内串戸駅で集合し、車でキャンプ場へ向かいます。
道中で食材や木炭などを買い集め、キャンプ場へ到着したのは11時過ぎ。
2年ぐらい前のキャンプブーム真っ盛りだったころなら、こんなベストシーズンにこんな時間に到着すれば、空きスペースを確保するのも苦慮するような状態でした。しかしながら、すでにキャンプブームは完全に去ったようで、遅発でも余裕で良い感じのポジションを発見し、テント設営完了(とはいえさすがに大家族キャンプや大人数グループキャンプなら厳しいかも)。
ちなみに、いわゆる「宴会会場」となる場所から、数十メートルほど離れた場所に設営したので、こっそり抜け出してソロキャンを楽しむことも可能な場所にあえて設営しています笑
すぐ後ろがコンクリの駐車場なのが見た目的にはイマイチですが、実際には全く気になりませんでしたね。
これからアホみたいに肉を食べる予定ではありますが、それまで数時間ほどの待ちが発生するので、軽く昼飯を頂きましょう。
カップヌードルを食べたところで、テントで軽く昼寝。4月中旬とはいえ、直射日光の当たるテントの中はわりと暑く、快適とは言いがたい環境でしたが、連日の激務と早朝に起床してからのキャンプ参戦だったこともあって、なんだかんだで1時間半ぐらい寝ていたような気がします。
まあ、それはともかく、直射日光がテントに当たると熱くなりすぎることを考えれば、遮光タープ的な対策をすれば、快適に過ごせそうな予感はします。1人用のタープ一つぐらいなら荷物にもならないだろうし、買っても良いかもしれません(夏場ならフライシート無しでタープでも良いかもしれない)。
・・・
そうこうしているうちに、人が集まりだしたので肉焼きに参加しましょう。
こちらはコウネ。
そういや広島でしか見たことないなと思って調べてみたら、広島だけだったようです。軽くあぶって塩で食べるとメチャクチャうまい(もちろん焼肉のタレでもOK)。
また、いつもは焼肉メインでしたが、今回はステーキ肉がメインという、なかなか豪快なスタイル。
とはいえ、ソロキャンの時はいつもステーキ肉をホットサンドメーカーで焼いて食べているんですけどね。ステーキ肉は焼肉よりも手軽かつ見た目が豪華で汚れ物もあんまり出ないので、ソロキャンで荷物を極限まで減らしたいけど、特別な何かを楽しみたいと思ったときにはオススメの食材の一つ。
難点と言えば、あっという間に食べ終わってしまうってところでしょうか。
あとはいつものスタイルで、ひたすら酒を飲み続けます。
とまあ、こんな感じで昼から夜までずっと肉を焼きつつ酒を飲んで過ごしました笑
・・・
翌日は、普段よりも少し早めに撤収し、以前も訪問した温泉へ。
道の駅・スパ羅漢。
10時開店とともに突撃し、一番風呂を頂きました。前回はチャリで訪問したので、興味があればこちらを参照して頂ければ。
そして11時前には温泉を離脱し、宮内串戸駅へと戻り早めの解散となりました。