NISHISAITAMA PROJECT

傘 傘傘⊂⊃/ ̄\ ⊂⊃ 傘傘傘傘

大阪の都心部をチャリで走り、おおさか東線を乗り潰す

前回からの続きです。

あべのハルカスの下にある近鉄大阪阿部野橋駅天王寺駅の横を少し歩き、人がいなくなったところを見計らってdoveplusを展開します。



ここから、今度は大阪の市内をdoveplusで走ってみましょうか。これだけの大都会で、しかも大阪市内を走るとなると、えも言われぬ緊張感が走りますが、そこは安全運転というか、郷に入っては郷に従えの精神で行きます笑

まずは北上してみようと・・・思ったら北上できる道路が無かったので、大阪環状線に沿って東へ進み、大阪環状線の内側へと入ってみます。



田町駅、東京都心部ではまず見られなくなったレトロな駅(今でも日暮里とか常磐線沿線なら残っているかも?)。

さらに西へと進み四天王寺の裏あたりから谷町筋を北へと進んでいきます。



この周辺は意外と坂道が多いのですね。一度試しに大阪上本町駅の近くから千日前通日本橋方面へ行ってみたら、それなりに坂を下る羽目になって戻ってくるのが大変だったという裏話があります。



もう少し進むとごちゃごちゃした大阪の下町っぽい雰囲気がほぼなくなり、東京都心のオフィス街っぽくなってきます。

天満橋の手前で寝屋川に沿って京橋方面へと向かってみましょう。迷走していますね・・・

大阪城北詰駅の入口、かつては片町線の片町駅があったと思われる付近で寝屋川を渡ろうとしたら大坂城が見えたので一枚撮影。



そういえば今回、チャリで走っているか電車に乗っているかのどちらかで、観光名所的なところに立ち寄ったのは結局、水間寺ぐらいでした。まあ、たまにはこういうのもありでしょう。

引き続き寝屋川沿いに東へと向かい、鴫野駅(Shigino sta.)から電車に乗ろうかとしたところ、どうせなら放出駅(Hanaten sta.)まで向かうべきだろうと思い、一駅隣まで移動します。というのも、今回ここまでやってきた理由の一つとして、数年前に開業したおおさか東線の新規開業区間を乗り潰しておきたかったのです。名目上は鴫野駅~新大阪駅を乗れば良いような気がしましたが、放出駅~鴫野駅も実質の新線で、こちらにも乗っておきたく、一駅移動してみました。



第二寝屋川平野川分水路が平面交差している箇所。名前から推測するに、どちらも人工的な河川じゃないのかなと思います。

こちらの第二寝屋川に沿ってしばらく進めば・・・



放出駅到着。まさかこの駅に自分のチャリで来る日が来ようとは夢にも思いませんでした。



おおさか東線の電車は左側、東西線は右側にやってきます。つまり上の写真の電車は東西線

その後、やってきた電車は珍しい直通快速という種別で、この快速はなんとおおさか東線内の新駅をほぼ通過してしまうという爽快な快速電車です。

直通快速に乗り込むと暫くは学研都市線と一緒に走り、元々利用しようとしていた鴫野駅を通過します。もし、鴫野駅でおおさか東線に乗ろうとしたら、この直通快速に乗ることは無理だったし、わざわざ放出駅まで移動した判断は正しかったと思いますね。

鴫野駅を通過したあとは、学研都市線と分かれて北へと進み、新駅を次々と通過していきます。



新設された途中駅は、JR西日本の最近の駅らしい殺風景な駅が多めだった気がします。

京阪の線路を乗り越えたあと、しばらく都島区と旭区の境目を走り続け、かつては歩道と併用されていた淀川の鉄橋を渡ると新大阪駅が見えてきます。



新大阪駅で下車し、今回の大阪輪行乗りつぶしの旅はここで無事終わりました。

さて、その後は本来の目的である、飲み会です。



早朝から暑い中、一人で走り回っていたおかげでビールが美味い!

というか久しぶりに、職場や家族・親戚以外との飲み会でした。皆さんバリバリのエンジニアですので、いろいろ良い刺激を貰えましたね。

その後、2時間ほど適当に飲み食いしたあと、新幹線で広島へと戻ったのでした。

今回は大阪をチャリで巡ってみましたが、思いのほか楽しかったので、次回は大阪の海の方(USJとかある方)を中心に走ってみたいところではあります。また、今回は神戸〜姫路~相生の間をdoveplusで走ってみる計画も立てもいたのですが、大阪方面に行ってみたい要求が勝ってしまい、次回へ持ち越しになってしまったため、こちらについては18きっぷシーズンあたりに改めてやってみることにしましょう(山陽電鉄網干線とか神戸地下鉄の一部区間に乗ったことがないのでその辺を乗ってみたい)。

 
←新しい記事 / 古い記事→