NISHISAITAMA PROJECT

傘 傘傘⊂⊃/ ̄\ ⊂⊃ 傘傘傘傘

路線バスで行く三段峡駅

広島市内を走るJR可部線は、かつては可部駅から先の三段峡駅まで走っていました。こちらは2003年頃に可部駅から三段峡駅が廃止となり、その後、紆余曲折があって、あき亀山駅までは鉄道として復活したのですが、その先は鉄道として復活することはなく、現在に至っています。

そんなわけで、公共交通機関を使って、その先の奥地へ移動するとなるとバスしかないので、そのバスに乗って三段峡駅まで行ってみることにしました。

アストラムライン古市駅の近くのバス停から広電バス三段峡行きに乗ってみます。

www.hiroden.co.jp

三段峡へいくバスは古市駅付近から高速道路経由で向かう高速線と、下道をいく在来線の2種類あるようなので、今回は在来線を使ってみましょう。



後ろにいる緑色の広電バスに乗車します。

三段峡行きのバスは太田川可部線に沿って山の中へと進んでいきます。



できるだけ鉄道を使いたい場合は、可部駅からこのバスに乗るとよいでしょう。厳密に可部線廃線跡をトレースしたい場合は、あき亀山駅まで行って、路線バスに乗り換える必要がありますが、別にそこまでこだわりはないのでその辺は適当に・・・

バスは太田川を離れて可部の市街地を抜け、広島北ICの下を通っていきます。



太田川沿いの狭隘な道路を通るよりも広島北IC経由の方が人口も多く、商業施設や役所などもあって便利なのでしょう。

安芸飯室駅付近で再び可部線と合流して、ここから先は再び太田川と一緒にバスは進んでいきます。



何度も太田川を渡る可部線とは対照的に、路線バスはごく一部の区間を除いて太田川の左岸を走っています。



いつもこの辺に来ると思いますが、やはり一度は可部線のこの辺の区間には乗ってみたかったですね。まあ、高速道路を経由するバスを使えば1時間ぐらいで広島市内に出ることができる状況を考えれば、日常的に使うとなると不便極まりない乗り物だったんだとは思いますが。



香草駅は駅名標だけが残っていました。



香草駅の次は加計駅。

加計は安芸太田町の実質的な中心地でもあり、市街地を抜ける狭い旧道をゆっくりとバスは通り抜けていきます。芸北方面へ路線バスで行く場合はこの辺で乗り換えればいけそうですね(芸北方面の路線バスとすれ違った)。いずれは、いけるところまで路線バスで行ってみるのも楽しそうだし、機会と気力があったらやってみましょう。



しばらく行くと、戸河内ICのバスターミナルが見えてきます。高速道路経由の三段峡行きバスは、古市駅の近くから高速道路に入り、ここまでわずか40分たらずでやってきてしまいます(下道を行く路線バスや旧・可部線で1時間半ぐらい)。昭和初期に作られた鉄道ではお話にならないレベルで勝負になりません。

もしも、広島と浜田を結ぶ予定だった今福線(広浜鉄道)が智頭急行並みの路線で開通していれば、いい勝負になっていたとは思いますが、現実問題としてはかなり難しかったと思います。



加計駅から先は比較的最近作られた路線だったからか、線路自体は直線的に敷設されていたようで、この辺は鉄道の移動でも使い勝手はよかったように見えます。こんなノリで横川駅から加計駅まで線路が続いていれば、錦川鉄道のように、廃止されることはなかった可能性は多少は低かったかもしれません。



安芸太田町の役場がある戸河内駅を過ぎれば、残すは三段峡駅のみです。



古市駅から1時間45分で、やっと終点の三段峡駅に到着。なかなか乗り甲斐のある路線でした。



可部線の線路はここで終わり。



三段峡駅は、それこそ三段峡の目の前にある駅で、駅前にはすぐ三段峡の入り口があります。



では、三段峡へ・・・と、行きたいところではありますが、三段峡へはよらず、この先は折りたたみ自転車のdoveplusで来た道を戻ることにします。

今思えば、1本早い高速バスで三段峡へ行き、軽く三段峡見物すればよかったとも思いましたが、それはまた別の機会にやりましょうか。

続きます

←新しい記事 / 古い記事→