今回の遠征、行きの名古屋へ向かう途中、新幹線が姫路駅を通過する直前に車内アナウンスで姫路城の案内がありました。姫路城に関する観光案内を一通り解説した後、「姫路城へお越しの際は、JR西日本の山陽新幹線を、ぜひご利用ください」というご案内が流れてきたので、帰り際にちょいと立ち寄ってみることにしました。
というわけで、姫路城へ向かいましょう。
綺麗なホテルと温泉街の眺めにご満悦の三村かな子さんの図。
最後の最後にして、初めてメインエントランスを使ってみました。こちらから見ると中規模な旅館っぽい見た目ですね。
有馬温泉の代表的な風景の一つ、本格的な紅葉は来週ぐらいかな?
温泉街の土産物屋で適当な土産を物色した後は、広島の自宅に向かってひたすら西へと向かいましょう。まずは有馬温泉駅から神戸電鉄に乗って新開地へ移動し、山陽電車に乗り換えて山陽垂水駅へ。
そして昼食のために、いつものナワジョティへ。
日替わりカレーとチーズナン! ここのカレーとチーズナンは本当に美味い! わざわざ途中下車してお立ち寄りする価値ありです。
垂水からはJRに乗って姫路へ。
冒頭で「姫路へは山陽新幹線で!」と言われていたのに、新幹線ではなく新快速での訪問です。神戸や大阪方面から姫路だと、在来線の方が何かと便利なんですよ。
駅を出ると目の前には姫路城が! こういう街と一体感のあるデザインの駅は良いですね。というか、駅の近くに城がある街はいくつもあれど、駅前大通の行き着く先に城があるような街は姫路ぐらいでは??
姫路駅から歩くこと15分程度で姫路城の敷地内に到着です。
国宝・姫路城。日本に現存する12個の天守閣のうちの一つで、その中では最も規模の大きい城だとか。
内堀を渡って門をくぐると、そこには・・・
猫!
デカイ猫が数匹。
では、姫路城の天守閣へと攻め込んでみましょうか。この日は月曜日の午後3時前だったためか、客足もまばらで快適でした。ただ、土日になるとかなり混雑するらしいのでその辺は要注意です。
実を言うと姫路城は2度目の訪問なのですが、前回は10年ぐらい前だったこともあり、いろいろ忘れてしまったので、実質初訪問のような感じでした。
ic-yas.hatenablog.com
どんどん登っていきます。
姫路城は建物や城壁が複雑に入り組んでいるからか、天守閣を眺める位置や角度によって見た印象ががらっと変わるところが眺めてて面白いです。しかも、江戸時代から現存する天守閣というこもあってか、コンクリートで復元された天守閣にくらべて独特の迫力もあります(細かいことを言えば、当時から修繕工事を何度もやってるから100%当時のままってことはないだろうけど)。
内部はできる限り照明器具を設置しないようにしているため、光の差し込まない下層階はかなり暗いです。
でもそれが、逆にそれが"らしさ"があって良いです。
こんな巨大な建造物をはるか昔に作り上げ、それが今でも受け継がれているってすごい。
姫路城の天守閣は生活のためではなく、攻め込まれた際にここに籠城して戦うための建物だったようで、城のいろんなところにその手の仕組みがあります。逆にここで生活するのはいろいろと大変そう。
最上階から見た姫路駅方面。
姫路市内にも高い建物はちらほら見えますが、一番高い建物は間違いなく姫路城。
こちらは西側。西の丸・百聞廊下が見えます。時間の都合上こちらの再訪はかなわず・・・残念。
城を出て最後に一枚撮影して終了。姫路城は文句なしに良い城でした!
そして姫路からは、行きの新幹線でオススメされていた通り、山陽新幹線に乗って広島へと帰ったのでした。
振り返ってみれば、デレステ名古屋ライブに始まり、名古屋のグルメ、京都散歩、有馬温泉からの姫路城訪問と、盛りだくさんで大いに満足できる旅程でした。広島からだと近畿方面は本当に気軽に行けるようになったので、広島にいるかぎりは定期的にあの辺で遊びたいですね。