広島出張の帰りに、同じ広島県内にある尾道に寄り道してきました。実は何度もこの辺を往復しているのに、尾道で降りたことは今まで無かったのです。
善は急げというわけで、さっそく広島駅より山陽線を乗り継いで尾道駅へと移動です。
在来線のみの駅なので規模は小さめですけど、利用客は結構います。
観光する前にまずは腹ごしらえだろうというわけで・・・
駅前の味麺というラーメン屋にて頂いた尾道ラーメン。これがとても美味しかった!
スープはあっさりしょうゆラーメン、でも、スープの上に浮いている背脂がよいアクセントとなり、また細い麺がこれに良く合う。とんこつラーメンのような感じなのにスープが醤油といった感じで実に美味かったです。
さて、腹も膨らんだところで街中観光へ。
尾道は海と山に挟まれた狭い土地に街が形成されているため、駅周辺に見所が固まっています。そのため、ちょっと歩くだけでいろいろ楽しめるところが好感度高いです。
ここも広島市内と同様、広島東洋カープ優勝記念セールの真っ最中で盛り上がっていました。
カープ云々はともかく、尾道の商店街はいわゆるサブカル系な雑貨店が点在し、他にはない独特の雰囲気が面白かったかな。それに若い女性や家族連れの観光客が多く、良くある地方の商店街のようなどんよりした雰囲気は全くありませんでした。
尾道駅から続くアーケード街を抜けたところで古寺巡りと行きましょうか。
山陽本線の線路をくぐってしばらく進むと・・・
階段こそはないものの、狭くて急な坂が続く裏路地が現れます。軽自動車すら入れそうにないので、電動自転車や原付でもない限りは移動するのも大変そうです。
突然の猫。
この尾道は、実は猫の街としても一部で有名なのです。探すと至る所に猫がいます。
さらに進んでいくと、ロープウェイのりばがあったので、乗ってみることにしました。千光寺山ロープウェイというロープウェイで、片道320円だったかな? この手の観光地のロープウェイにしては破格のお値段です。
5分程度の乗車で山頂に到着。標高はそこまで高くないのですが、山の上から見る眺めは素晴らしいですね。手前に尾道の街並みが広がり、尾道水道を挟んで向かい側にはその名の通りの向島や、その他瀬戸内海の島々というか山々が見えます。
今更ですが、この9月17日は、全国的に雨の予報だったにも関わらず、ここまで天気が回復するとは、これは大変ついてたと言えるでしょう!
では千光寺山を下りましょうか。帰りは徒歩で下山です。
帰りは奇岩が続く文学の道というルートで帰ります。どことなく、先月行った宮島の弥山と雰囲気が近いのは、やはり同じ広島県だからでしょうか。
頭上をロープウェイが進んでいく図。少し先にはしまなみ海道の吊り橋も見える絶景スポット。
千光寺の境内を抜けると少し広々とした公園があり、そこには猫がたくさんいました。
何か探す猫。
横たわる猫。でかい。
これもでかい。
猫の細道に行くと、さらにもう一匹ハチワレがいました。
比較的人なつっこい猫が多く、裏路地の狭さも相まって、猫が多い離島と雰囲気が似ていましたね。
アーケード街にも猫が!
と、滞在時間3時間程度の尾道散歩でしたが、実に密度の濃い時間を過ごすことができました。雰囲気も良いところでしたので、また機会があったら訪問してみたいですね。