最近、実家近場の温泉巡りを週末に良くやっており、その中で前々から行ってみたかった丹波山村の温泉に行ってきました。
実家のある埼玉県は飯能市より、山を越えて青梅街道経由でやってきたのは小河内ダムです。
良い天気ですね。ドライブ日和って感じです。
このまま国道411号というか青梅街道をひたすら走ると、山梨県の丹波山村へ行けます。丹波山村と言えば、俺が小学生の頃は、毎年のように家族旅行で泊まりがけで行っていた村だったので、いろいろ思い入れが深いのですが、いまでは実家から1時間強で到着できてしまうのですから時代は変わったものです。いやまあ、公共交通機関乗り継ぎで行くとなると、泊まりがけになるんですけど。
で、今回の目的は、丹波山村の道の駅に併設されている温泉、のめこい湯です。
入浴料600円でロッカー代などは一切かからないので、関東近辺にしてはお手頃価格。
お風呂自体はそこそこ広々しているし、露天風呂なども完備されているので、なかなか良い感じですね! 話によれば、お隣の小菅村に対抗して作ったらしく、こんな感じで切磋琢磨してくれると、利用者としては嬉しいですよね。
道の駅で軽く昼食を取って・・・ああ、天気も良いし、このまま帰るのはもったいない・・・! もっと行けるところまでいこうぜ!! って思ったので、青梅街道ひたすら西へ走ることにしました。
丹波山村の中心地より3kmほど進んだところにあるスポット。ここ好きなんですよ。
さらに進んでいくと、柳沢峠に到着です。
標高1472mの柳沢峠、富士山が見える!
この先の青梅街道は一気に山下りです。あっという間に塩山市内に到着したので、中央道で帰ろうかなとも思ったんですが、あいにくそれほどお財布事情が芳しくないので、下道で帰ることにしました・・・が、甲州街道をまっすぐ帰っても面白くない!
ってなわけで、雁坂トンネル経由で帰りました(結局、有料道路でお金支払ってる)。
広瀬ダムは何度か来ているけど、こんなに条件の良い日ははじめただなー。残念なことにダムカードは入手できませんでしたが。
雁坂トンネル。特におもしろみはないんですけど、こういう有料道路って好き。
トンネルを抜けるとそこは埼玉! って、こうしてみるとかなりの山奥感が出てます。ここから、ひたすら国道140号→国道299号と乗り継いで帰ったのでした。
今回のドライブの走行距離はちょうど200kmだったけど、これぐらいが良いなぁ。これ以上になると身体的にも車的にも負担が出てくるから、200kmくらいで回れるドライブコースってのをいろいろ開発していくと良いかもしれません。