NISHISAITAMA PROJECT

傘 傘傘⊂⊃/ ̄\ ⊂⊃ 傘傘傘傘

戦場ヶ原で天体観測!

大学時代のサークルの皆様と一緒に、日光へ天体観測へ行ってきました。ええ、こう見えても学生時代は天文研究部で星を見ていたのですよ。未だに全然知識が付いておりませんが!

 

どうやって日光に行ったのかというと・・・俺のマイカー、くじら号を出して、飯能から日光へ向かったのです。あれですよね、くじら号ってダイハツのミラなんだけど、ミラってのは、くじら座に属する変光星なのですよね。つまり、思いっきり天体ネタなのですよ! そんなくじら号に乗って天体観測とか、俺メチャクチャ天文マニアっぽくね!? ってな感じですが、冒頭で説明したとおりのファッション天文・付け刃のニワカ野郎で残念な感じだったりします。いや、いいんだよ!

 

 

実家の飯能を10時過ぎに出発し、圏央道を通って桶川北本ICで降りて、久喜ICへ下道でまっすぐ向かうという、8月の鷲宮観光の時と全く同じルートを通って久喜へ。そして、東北道に乗って目指すは羽生PA

 

 

ここで、天文研究会OBの皆さんと合流し、日光へ向かいましょう! ちなみに、俺の助手席には、こしゃか様が同乗しましたよ。

 

東北道→日光道と乗り継ぎ、やってきたのは日光PA。もう、紅葉してますね!

 

 

s_tranceさんのLegacyいいなぁ。俺も、上信越道碓氷峠で楽々100km/hが出せる車が欲しい!

 

・・・

 

ここまでは車も少なく「この調子なら、いろは坂も余裕じゃね?」なんて会話をしていたのですが・・・いろは坂の渋滞やばすぎwwww

 

 

いろは坂の登り口の馬返しから、登り切った明智平までは、通常なら20分もあれば到達できるのに、今回は2時間はかかったぞwwwwwww

 

 

紅葉はそこそこきれいであっても天気が悪く、そういった意味ではイマイチだったかなぁ。紅葉こそ快晴じゃないと美しくないですから!

 

・・・

 

そんなこんなで、明智平に到着・・・そして、日光ケーブルカー跡を写真に納め満足する俺。というか、こんなに道が混んでいるなら季節運行でいいのでケーブルカーを継続させて欲しかった。ロープウェイでもいいけど、とにかく、この時期のいろは坂はやばいから、公共交通機関が欲しい!

 

 

さてと、ぐいぐい登っていきましょうか。

 

・・・

 

 

いろは坂を登り切ることにはもう夕暮れ・・・もう、この時期には絶対に日光なんて来ないよ! どうしても行きたくなったら、金精道路使うよ!

 

・・・

 

そして目的地の、戦場ヶ原に到着!

 

 

もう真っ暗(笑)

 

しかも、雪がちらついているし!

 

天体観測の前に、まずは腹ごなしということで、三本松茶屋で、戦場ヶ原定食なるものをいただきましょう。

 

 

うどんがうまい! ドライブイン的なお店だったので、どんな物かと思っていたのですが、なかなか良いかと思います!

 

・・・

 

では天体観測ですね!

 

と、いろいろ俺も詳しく語りたいのですが、その辺の細かいことを語る知識もスキルもないのですよ!

 

でも、これだけは言えるね。

 

まずは、雲はそれなりに出ていたけど、南側は十分晴れていたので星はきれいだったし、流れ星なんてのも3つぐらい見えたのは良かったかな!

 

ただ、とても寒かったので、5分星を見たら20分車の中で待機みたいな、状況だったwwww これは完全に俺のミスで、ここまで日光の夜が寒いとは思わなかったんですよ。

 

普段だったら、寒さなど気にせず外で全力で天体観測するだろうけれど、ちょっと今の時期はお仕事の方が忙しく、風邪などひいたら目も当てられないので、体調優先で車の中にいたのですよ。

 

しっかし、今思うとmacbook airは持って行くべきだったなぁ・・・mac用の天文ソフトで常に星のデータなどをチェックしつつ、デジカメで撮影された写真をその場で大画面でみんなで鑑賞するとか、今思うととても勿体ないことをしていたような気がする!

 

っと、俺のどうでもよい語りよりも、天体写真見せろよ! ってな方には、mixiになりますが、今回の主催者のs_tranceさんの日記が参考になるかと思います。

 

ま、今回かぎりじゃないので、次回は挑戦してみましょう。

 

で、8時をまわった頃にはすでに撤収準備開始。というのも、俺は翌日の朝から普通にお仕事だったからで、その後は某Dの走り屋のごとく、いろは坂を攻め、日光道や東北道を法定速度でガンガン飛ばし、何とかその日のうちに飯能に帰ったのでした。

 

・・・

 

てなわけで、楽しい遠征でした!

 

次回も開催されるならば、ぜひ行きたいなー。今度は、埼玉県西部地方からも参加しやすい、長野や群馬方面がいいなとかアピールしつつ、俺もいろいろ準備しておきたいね。

←新しい記事 / 古い記事→