前回の続きです。
前回の日記の最後のところで、「一部キートップのコーティングが取れてしまった」と書いたのですが、けっこう気になって仕方が無かったので、早速、新しいキートップを入手し、交換してしまいました。ちなみに秋葉原のツクモDOS/V館で7千円弱で購入です。
開封したらいきなり崩れ落ちる図。まあいいさ。
前回の日記でもやったように、一つ一つキートップを丁寧に引っこ抜いていきます。
そういやアマゾンのレビューのページ見ていると、明らかに↑のキートップ外しの使い方を分かっていない人が顔真っ赤にしながら書いているレビューがあってしまったのは閉口してしまいましたね。確かにスペースキーやエンターキーを外すのにはちょっとコツがいりますが。
とりあえず半分青くしてみました。全部入れ替えてみたり、市松模様みたいにしても良いかなとかいろいろ考えていますが。こういう中途半端な感じでも悪くは無いかなと。けっして途中で作業に飽きたわけじゃあないですよ!
前回、黒いキートップも徹底的に綺麗にしたので、こうして新品の青と並べてみても遜色ないですね。今後も定期的に外して洗っていこうかな。
ところでこのRealforceの換えキートップ。個人的にはかな刻印のないバージョンも国内で販売して欲しいんだよなぁ。職場で使っている同型のRealforceのキーボードはかな刻印ないものを使っているので、かな刻印あるとちょっと見た目がなぁ。
とはいえキートップを交換してみると、キーボードにもオリジナリティを持たせることができるので、リアフォなどのカスタマイズ可能なキーボードを所有している自作PCユーザーなら楽しめるのではないかなと!