九州旅行3日目。GWで九州中はどこもごった返しているようなお話だったので、できるだけ人が少なそうなところへ、しかもka_corpの車が使えるので、鉄道旅行では立ち寄れないところに行きたいなぁ・・・・と、福岡県の地図を眺めていたら、興味深いところを発見。その名は「大島」。宗像市の沖合にある島ですね。
早速行ってみることにしました。
小倉のka_corp宅から車で出発し・・・開始5分で覆面パトカーに捕まるwww おいおい、捕まるのはやいよwwww
59km/hで走行中にやられました。本当にありがとうございました。まあ、俺が運転していたわけじゃないけど。
・・・
気を取り直して・・・4年前の九州出張ではお世話になりまくった若戸大橋を越え・・・
その後も海岸線沿いに走ること50分ぐらいかな? 宗像市にある神湊フェリーターミナルに到着。
あれ、すっげー混んでるんですが・・・ああ、どうやら今回の目的地の大島に、新しいアミューズメントパークっぽいものがつい最近できたようで、それ目当ての観光客がたくさんいるそうな・・・まあ、言い換えればそこさえ行かなければ、それほど混み合うこともないだろうということで、予定を変えずに大島へ向かうことに。
100kmを越えるような航路ではないので、わりと小さめの船。でも、超満員だった・・・! ゴールデンウィークってのは、本当にどこへ行っても人が多いな。そういや、去年のゴールデンウィークで行った、宮城の網地島の隣の田代島もものすごい人だったな(俺はそこでは降りずに網地島へ行ったんだけど)。
・・・
出航後20分ぐらいで、大島へ到着。
全くの無計画での上陸だったけど、フェリーターミナルにある観光案内所で自転車を借りられるとのことなので、早速レンタサイクルを2台拝借。ちなみに1台500円で1日乗り放題です。
まずは島内にある食堂でお食事・・・出てくるのに30分かかるとかのんびりしすぎだろww
刺身と味噌汁うまかったからいいけど、30分かかるとかどうなのwww
・・・
腹も膨らんだので、チャリでも漕ぎましょう。4時間ぐらいの滞在時間で、島を一周することにしました。ほかの離島と同様、この島もアップダウンの激しい道のりですが、その辺は普段から鍛えているから問題ない・・・!
まずは白の最東端の加代とよばれる地区。何もないっすね!
そのまま北岸沿いに西へ西へ・・・30分ぐらい自転車を漕いだ先に現れたのが・・・
戦時中に作られたという砲台跡! 確かに日露戦争の時は、目の前の海がまさに戦場だったんだよな。
こんなトーチカもあったり。サバイバルゲームをやると面白そうだなとか思いつつも、やったことないから何とも言えないけども。
さらに自転車をおいて遊歩道を歩いて行くと・・・
こういう景色を見ると、日本海に浮かぶ離島だなーって思います。
再び自転車に乗り込んで、次に向かったのが島の最西端の灯台。
この灯台の下には三浦洞窟なる洞窟があると貰ったパンフに書いてあったのでそちらへ・・・
防空壕かな。中は地蔵がたくさん並んでいる、洞穴でした。
津和瀬という西岸の集落を抜け、標高100メートルの峠を越えて、元来た港に戻ってきました。
最後に、宗像大社の分社になるのかな? 中津宮と呼ばれる神社にご挨拶して、俺の大島旅行が終わったのでした。
そうそう、出航間際に、神社前の広場でサザエの壺焼きを売っていたので買ってきたのですが・・・
やばいこれ、最高にうまいんですがwwwww くっそビールが欲しいwwww
・・・
自転車で一周してきただけでしたが、手軽に離島気分が味わえ、なかなか楽しかったですよ。当初懸念していた大量の観光客のほとんどは、4月下旬にオープンしたアミューズメントパークっぽいところへ行ったみたいで、それほど島全体は混雑していなかったし、そう考えれば今回のセレクションはなかなか良かったんじゃないかなと。