今現在、俺の城と化している自宅は西武柳沢駅の近辺です。で、この西武柳沢、すぐ近くに東伏見稲荷という神社があるのですね。
ある程度、こういう神社仏閣に明るい人ならば「東伏見と言うことは、京都の伏見大社の分家みたいなもの?」と思うかも知れませんが、まさにその通りです。
せっかく東伏見の近くに住んでいるんだから、本家の伏見稲荷も行ってみようぜ? と、近鉄奈良駅から京都に向かう途中にふと思ったので、今回は数ある京都のパワースポットの中から伏見稲荷に行くことにしました。特急にもタッチの差で乗れなかったわけですし!
奈良より近鉄に乗って京都を目指し、途中の丹波橋で京阪に乗り換えて・・・
いろいろ上で語ってますが、実は何も下調べもせず、確か京阪に伏見稲荷って駅があったよなという、かすかな記憶を頼りに来てみたらドンピシャです。俺の脳内にも、関西地区の私鉄路線図データベースが徐々に構築されてきている証拠ですね!
とはいえ路線図は頭の中にあっても、さすがに道路の地図までは入っておりません・・・でも、伏見稲荷駅という駅なんだから、近くにあるんじゃね? と、適当にほっつき歩いていたら・・・
おおっ、なんかそれっぽいww
本殿!
さっそく、今回のライブの成功と、今後の俺の平穏で安定した会社生活について祈願し・・・さてどうしようか。調べてみると、さらにこの奥にも続いているとのこと。
京都観光をがっつりやるなら、ここらで離脱して京都市内へと突き進むべきだけど、実のところ、京都の観光地について結局ほとんど調べずに来ているのですよ(もちろんこの伏見大社も例外ではない)。
ただ、人の流れに乗ってみると、みんなズカズカと奥の方へ進んでいるので、俺も付いていきましょうか。
鳥居スゲェ。
いやこれ、ちょっとすごすぎだろwwww
進んでいくと池を発見。こういうところにもいろいろ伝説があるんだろうなぁと思いつつ、あんまり知識も時間もないので、さらに登山開始。
少しずつ勾配がきつくなり、脱落者も出てきている模様。実際に、人足もまばらになってきていたし。
京都の市内が一望! って、けっこう登ってきたなー。ここまで来ると、軽いハイキング気分だ・・・よし、こうなりゃ一番高いところまで目指すぜ!
2日分の着替えやUOとか満載している重い鞄を抱きかかえ、他の人よりも1.5倍ぐらいの速度で参道を駈け上がること20分ぐらいだったかな。ついに一番高いところに到達!
もうここまで来ている人は完全に山登りの格好をしておりますね。これからライブに行くぜ! なんて人は少ないというか、むしろいないんじゃねーの? って感じです。
もちろんそんなことは気にせず、今後の平穏で安定した生活を祈願し、下山開始。そろそろライブも始まるし!
・・・
・・・
三条駅に到着。よし、ここから先をどうしようか・・・このまま出町柳まで行って、さらに叡山電車に乗って突き進むのもありだけれども、時間が無いからなぁ。しょうがない、地下鉄に乗ってライブ会場を目指しましょう。
京都市営地下鉄。見た感じは最近出来た地下鉄って感じなのですが、電車の発車音楽とかが、とっても京都チックでいいね!
・・・
終点の太秦天神川駅で降りて、嵐電に乗り換えて・・・あ、まだ時間あるな。乗りつぶしもかねて、終点まで行っちゃう?
何この激混み電車・・・京都市電はすべて廃止になったので嵐電も廃止の危機が迫ってるのではって思っていたけども、これだけ混んでいれば廃線になることはなさそう。一応これも路面電車扱いだけど、大半が専用軌道で、併用軌道部分なんてほとんど無かったから、これからも末永く生き延びていく路線になりそうですね。というか、混みすぎwww
終点の嵐山。
嵐山! 俺でも知っている、京都の有名観光地の一つ!
軽く観光してみましょうか・・・って、なにこの原宿のようなリア充タウン。マジで爆発!
時間もなかったので、有名なアングルで一枚撮って撤収。そろそろライブ始まるし。あ? 有名? そりゃこれですよ。
まさかのけいおん!聖地www いや、聖地なのかwww
・・・
嵐電に乗りこみ、太秦広隆寺まで移動し、今回のライブが開催される太秦映画村に突撃ですよ!
・・・と行ったところで続きます。ちなみに太秦映画村で開催されたMOSAIC.WAVのうじゅ上洛ライブについては、3日ほど前の日記をご参照願います!