改めましてこんばんは。i++です。3月3日から7日まで、台湾の台北に餃子を食べに行ってきました。ちなみに餃子王というのは、大学近くの中華料理屋の名前で、台湾とはそれほど関係ありません。何となく思いついたので入れてみました(笑)
えーと、最初に断っておきますが、初日にカメラが壊れました。そんなわけで、残念ながら通常時よりも写真の画質は悪く、しかも枚数も少なめです。だからまあ、今回はいつもみたいに詳しく書かずに、飛ばし飛ばしで要点だけを書いていこうかなと。うーむ、マジでカメラが壊れるのは計算外であり、大きな痛手だったなー。とまあ、過ぎ去った過去のことを悔やんでも仕方ありません。さっさと始めましょう。
そもそも何で台湾なのかというと、1ヶ月前のこと・・・
母「さっきJALのマイレージを確認したら、3月末で失効するマイルがけっこうあるのよ。私たち(夫婦)は忙しくて暇がないから、ちょっと台湾でも行ってきたらどう? ほら、もうチケット取ってあるし。2枚あるから二人(弟と俺)で行ってきなよ」
俺「マジか」
と、そんな強引な流れで行くことになりました。ええ、うちはそんな家庭であります。まあ、ただで旅券をくれた上、ホテルもちゃんと取ってくれたようなのでありがたい限りですよ。どこのホテルかしらんけど。てか、台湾について何も調べてないんだけど大丈夫なのか俺?
今回は海外旅行なので、羽田ではなく成田ですね。埼玉からは遠いですね。まあ、ジュースでも飲みながらゆっくり行きましょう・・・うお、iPodにジュースぶっかけて壊れるし! いきなりiPod故障かよ!
...気を取り直して、出発です。
3日ぶりの飛行機! てか、俺って飛びまくりじゃね? 3日おきに3回も飛行機乗ってるし。
...
っと、無事に台湾到着ー。おお、沖縄とほぼ同じ緯度であるだけに、暑いぜ! しかも蒸し暑いし! 気温24℃かよ! 暑いぜ! 蒸し暑いぜ!
ちなみに台湾の国際空港である、中正國際機場(台湾桃園国際空港)は、台湾の首都の台北から40kmほど離れた場所にあるので、ここからさらに高速バスなどで台北まで移動する必要があります。と、いうわけで・・・
高速バス。
台北直行の國光客運のバス(上の写真)に乗ればよいという情報を、手持ちのガイドブックから得たのでそのバスに乗ろうとしたところ、どこをどう間違ったか、なぜか乗ったのは違うバス会社のバス。いやまあ、事前情報では125元のところ、なぜか110元だったから、おかしいなとは思ったんだけどな。
乗ったバスはどこのバスか忘れたけど、直行バスのくせになかなか高速に乗らず、途中の停留所(停留所がある時点でおかしいよな)で、どんどん客を乗せて桃園市内へ行くという有様。まあ行き先表示は台北となってるから大丈夫だろう。たぶん...おお、高速乗ったし。
....
おお、高速降りたし。客も降りていくし、ってなんでこんなに停留所が多いんだ!? しかも、台北駅に向かっているかどうかも怪しいし。客も他に日本人いないし、うーむ、こうなったら運転手に聞くしかないな!
てなわけで、あるバス停で停車中に、運転手に質問してみたところ
俺「Is this bus for Taipei?」
運転手「?e?激ヘνΟ仝???U?E!!」
俺「まるでわかっちゃいねぇ(゚Д゚)」
ってか、中国語がわからないから英語で質問しているのに、中国語で返すなよなwwww
そのあと、日本語で質問しつつボデーランゲージをかましたところ、どうやら問題ないことが判明したので一安心。ちなみに台湾人の若い人ならともかく、おじさんおばさんは、英語ができない人も多いらしいね。英語は世界の共通言語だと思っていたのに、これでは先が思いやられるな。
・・・
っと、運転手が立ったところを見ると、やっと終点か。車内アナウンスが一切無いからよくわからん(台湾のバスは、一切車内アナウンスがないので、途中下車が至難の業)。
バスから降り立つと、目の前には・・・
おお、夢にまで見た訳じゃないけど今回の目的地の、台北車站(台北駅)だ!
ってか、周りのみんながみんな餃子王(大学近くの中華料理屋)の店員に見えるぜ!
と、夜も遅くこんなところでもたもたしている時間はないので、さっさと親が(勝手に)取っておいた宿に向かうことにしよう。その宿の場所は、台北駅のすぐ近くのリーズナブルな宿で、一応日本語OKらしい。日本語OKなのはうれしい限りですな。
っと、発見。華華大飯店か、ちょっと古いけど、まあいいだろう。
・・・チェックインは片言の日本語で無事に済ますことができ、やっと部屋に移動ー。おお、まあ悪くないかなーっと、さて電気電気・・・
・・・・・・電気がつかねーwwww
再びフロントに戻り、電気がつかないことをボデーランゲージを交えて伝え、何とか解決(鍵を所定の位置に置かないと通電されないらしい・・・ってそれ別に日本のホテルでもあるよな)。もう、前回の金沢旅行とは比べものにならないほど、大変すぎだし。
とはいえ無事に部屋につくことができて満足。さて、荷物を・・・む、スーツケースの鍵がないな...うはwwww落としたかwwwwwこれはひどいwwwwwwおkkkkkwwwww
・・・マジか。日本国内だったら、何とかなりそうだけどここは台湾だろ? むむむ、まあ、街に出てペンチでも探してみるか。
そんなわけで、最初の台湾観光は「ペンチ探し」となりました。こんな観光聞いたことねーよ。
途中の屋台で、1個10元(約37円)の激うま肉まん等を喰ったり、コンビニで変なペットボトルを買って飲みながら、ペンチを売ってそうな店を捜索するも、どこにも売ってない...そもそも日本だって、東京都心でペンチなんてそう簡単に手にはいるとは限らないし、これは仕方ないかー。
・・・
結局、待ちをまわってみても腹がふくらむだけでペンチなどどこにも売っておらず、しょんぼりしながらホテルに戻り。でも、人間、腹がふくらんでいるとなぜかプラス思考になるようで、いつしか「この鍵って壊せそうじゃね? 壊すしかなくね?」という流れになり、30分ほど全身全霊を込めてガチャガチャやったところ・・
うお、壊れたし! すげー。
壊れました。やってみるものですね。
よし、せっかくだからこの、壊れた鍵を写真に納めておこう。記念撮影だな!
(゚д゚)…
(゚д゚)…
(゚д゚)…
(-д-) んー
(-д-)…
(;-д-) んー
(;-д-)…
('∀`) もしかしてカメラも壊れたのか…
('∀`)…
('∀`)…
('A`)…
(;・Д・) うーわーーーーーー まーーじーーかーーよーーーーーーーー
('A`) あーーーーーーーー
('A`)… さて、どうするかな…
('A`) 寝るか
<⌒/ヽ-、___ <台湾初日、あっけなく終了
/<_/____/
ちなみに、長年連れ添ったPENTAX OptioS50の最期の写真はこれです。
ホテルのすぐ近くのコンビニで買った台湾版のアクエリアス。普通の青いバージョンもあったけど、日本で見たことのないオレンジ色バージョンを買ってみたり。お値段は25元(約95円)。台湾のペットボトルっておもしろいのな。日本は500mlだけど、台湾は全部600ml入っていてちょっとお得。しかもおもしろいのは、おいてある銘柄が、おーいお茶やらアクエリアスなど、半分ぐらいが日本の飲み物である点(一応、中国語表記になってる)。
で、数あるペットボトルの中で何でこれを選んだのかというと...
日本で大ブームじゃねーよ! ってか、日本じゃ、こんなオレンジ色バージョンのアクエリアスなんてねーよ!
なんでも、「日本で大好評!」とか「日本人はみんな買ってる」とか「日本人で大ブーム!」とか書くと売れるそうで...おそるべし、台湾! 親日派が予想以上に多そうだ。
続く