冬休みの最終日。昨日行った博多駅の近くにある住吉神社の参拝客が意外と少なかったことから、この日は太宰府天満宮に行ってみることにしました。
ネット情報によれば、正月の太宰府天満宮は大入り満員で身動きすら取れないこともあるとかで敬遠していたのですが、ある程度、参拝客も落ち着いているのならば行ってみるのもありかなとも思った次第です。
太宰府天満宮へ公共交通機関を使って行く場合は、西鉄大牟田線を利用するのが一般的です。なので自宅から西鉄の駅まで移動して、西鉄電車に乗ってみます。
西鉄に乗ることができればどの駅でも良かったのですが、どうせなら西鉄に昨年できたばかりの新駅を使ってみましょう。というわけで桜並木駅にやってきました。
現地の地名を完全に無視した駅名ですが・・・両駅からも距離が離れていないし、この辺の地名も雑餉隈(Zasshonokuma)なので、まともに命名するとしたら竹丘駅とか南雑餉隈駅とかでしょうか(個人的には雑餉隈という名前が好きなので、これを活用して欲しかった気がしますが・・・)。
西鉄二日市駅の到着間際、車窓から見えるのは、これから乗る予定の太宰府線の車両。手前の空き地は客館跡史跡という太宰府の遺跡の一つ。こういう遺跡が普通に街中にあるのがすごい・・・
定刻通りに西鉄二日市駅に到着後、今度は支線の太宰府線にお乗り換え。
6年ほど前、わざわざ海外出張ついでに乗りつぶしのために太宰府線に乗ったのに、別に無理して乗らなくても良かったですね・・・! いやまあ、あの当時、あのタイミングで太宰府天満宮に行けたのは良かったので後悔などしてませんけども。
6両編成なのにそれなりに混んでる太宰府線に乗ること、数分で終点の太宰府駅に到着。
まずは太宰府天満宮へ向かいましょうか。
混雑具合としては、京都の清水寺へ向かう参道のいつもの土日ってところでしょうか。そこそこ混雑はしているとはいえ、身動き取れないというレベルではないです。
ネット情報によれば、元旦は進むことも戻ることもできないぐらい混んでいたというし、特にこだわりがなければ連休最終日の午後に行くのが正解のような気がしますね。九州北部以外の人だと、そろそろ福岡空港なり博多駅なりに戻っておかなければ翌日に影響が出る時間帯ですし。
太鼓橋の入口が渋滞していたので迂回しつつ本殿へ。
楼門の先はペット禁止なので、この辺にはやたら犬がいましたね。混雑具合は写真の通りで、正月という時期を考えれば全然問題無い混雑具合です。
牛も撫でてきましたよ。
福岡や佐賀は探してみると日本酒の酒蔵も意外と多くあるので、積極的に探してみたいところ・・・よく見ると広島や他地域の酒蔵も混ざっていますが笑
参拝を済ませたあとは、参道の商店街で梅ヶ枝餅を買って食べ歩きしつつ、太宰府駅へと戻ります。
旅人で帰りました。
今回は太宰府天満宮周辺が混雑していそうだったのと、単純に西鉄に乗ってみたかったという理由で公共交通機関で向かいましたが、調べてみれば自宅から遠くない距離でもあるので、また日を改めてチャリ&輪行で訪問してみようかなと思います。
また、太宰府天満宮の裏手から山を越えれば、JR香椎線の宇美駅もあったり勝田線の廃線跡なんかもあるので、次回はこの辺をひっくるめてチャリで巡ってみたいところですね!