というわけで(前回の記事参照)、名古屋に行ってきました。今回は新幹線で正午前に名古屋入りし、16時頃にはナゴヤドームに移動したので実質4時間程度の短時間でサクッと、主にグルメ方面で観光してきました。
まず訪問したのが、地下鉄名城線の東別院駅のすぐ近くにある「柴ふく」という甘味処。お昼時なのに昼食ではなく甘味処からスタートするあたり、三村かな子Pっぽさが出ていますね??
ここは柴犬に関連したメニューがいくつもあって、柴犬好きとしてはそれだけでも十分楽しめます。
黒蜜をかけたかき氷の「黒柴」、赤蜜をかけたかき氷の「柴」など・・・さっそく、黒柴を注文してみました。
高さ20cmはあると思われる巨大なかき氷の登場です。でも、黒蜜もきなこも大変美味で、すでに晩秋の11月というシーズンオフの時期であるにもかかわらず、冷え冷えのかき氷をあっさり完食できてしまいました!
ちなみにこの店の看板犬の「くるみちゃん」、通常はお部屋で待機しているようで、写真でしかお目にかかれませんでした。飲食店だし仕方ないですね!
・・・
東別院駅は名古屋サブカルの中心地である大須に比較的近いところにあるので、かき氷の腹ごなしとして、散歩がてら大須のまで歩いてみました。
大須観音。ここは何がすごいかというと・・・鳩です。
とにかく鳩が多い。多いというか、鳩密度が高い! 鳩好きなら絶対に楽しめると思います。というか、鳩のえさを手にすると鳩が一斉に飛びかかってくるので、そういう観光客を見ているだけでも楽しめます。まあ、服が汚れそうなので、えさやりは覚悟が必要ですけど。
・・・
適当に大須のパソコンショップやオタクショップ、それ以外にも東京で言うアメ横的な雑多な商店街を一通り眺めているうちに腹が減ってきたので、前回の名古屋訪問の時にも立ち寄ったお気に入りの味噌煮込みうどん屋へ行くことにしました。
地下鉄を乗り継いで今池駅まで行き、駅直結のビルの一角にある山本屋へ。
生卵をトッピングし忘れてしまった! けど、ここの味噌煮込みうどんは本当に美味しい。しかもこの辺は全く観光地化されていない地区だからか、客層は完全に地元客だし、そういう意味でも素の名古屋を感じることができるので、定期的に訪問したい名店。
・・・
その後は、今池のドンキでサイリウムなどを手に入れ、東山線→本山駅→名城線でナゴヤドームに向かい、デレステライブを全力で楽しみ、充実した一日が終わったのでした。
続きます!