FC限定で武道館でやるのに抽選www とか思っていたのですが、無事にチケットを確保することができたので行ってきました。当選率は75%ぐらいだそうですね。
14時開演とのことだったので、ギリギリまで自部屋で待機していたら、本当にギリギリだった! 田無→武道館が、ドアtoドアで40分弱であることは知っていたので、13:12あたりの準急に乗って行ったら、入場したのは13:55(コンビニ寄ったりした)。いろいろあって座席に着席したのは14時ちょうどとか、次回からはもう少し余裕を持って行動しよう。うん。
物販など立ち寄る暇も無く、今日はグッズ無しだなーなんて思いながら入場しようとすると、なんとTシャツ配布とは太っ腹! っと、どうやらこれ、今日のFCイベントの中で収録することになっているPOP MASTERのPV撮影用のTシャツとのこと。いやいや、ありがたい限り。
・・・
イベント開始。
1曲歌った後に、FCイベント、今回はチーム対抗双六ゲーム! ってどうやるんだよwww
今回は、ステージが武道館の中央に円形状にあり、客はそれをぐるっと取り囲むように配置されているのですね。武道館は8角形なので、それを8等分し、その各々をグループするという寸法です。しかもおもしろいのがこのグループ。
なんと今回、座席がみんなの地域別に分かれているというwww
席順が郵便番号順に並んでいるから隣の人が同じマンションの住人である可能性があるとかwwww
そんな感じで決まった座席を元にグループ分けするとこんな感じです。
A:東日本(北海道〜福井県ぐらい)
B:東京23区外と栃木、群馬
C:東京23区
D:埼玉
E:大阪、愛知
F:千葉、茨城
G:西日本(滋賀〜沖縄)
H:神奈川
AやEには1階スタンド席にスクリーン、Cには音響があって多少狭くなっているんだけど、Dとかフルに人が埋まっている・・・って、埼玉とか神奈川とか人多すぎだろwwww
意外だったのが、千葉が茨城と合同になっているところかな。人数的には「埼玉=神奈川>千葉」といったところか。
でさあ、俺なんだけど、いまの住まいが東京都西東京市だったからBになったんだよね。でもやっぱ、埼玉県民のみで構成されているDに行きたかったぜ! Dの盛り上がりが端から見てても羨ましかったww こういうとき、寄せ集め缶のある東京都民の団結力はイマイチだよなぁ。
双六本編はどう進んだかというとですね。
上のようなマップを進んでいきます。東京を出発視点日本全国の都道府県をサイコロの目に応じて先に進み、ぐるっと回って東京に戻ってくると。そして各都道府県の目に止まると1回だけイベントが発生するという仕組み(戻ったり進んだりとかあるけど詳しくは割愛)。そして、誰かがゴールするまでにイベントなどで得たポイントが最も高いグループが優勝というルールです。
つまり、8グループもいるので早い順番ほど有利なわけですが、あろう事か俺達Bグループはなんと最後! 隣のCからD→E→F・・・という順番となってしまったため、出だしからいきなり不利というテンションダダ下がりでみんな落胆の色を隠しきれない様子。しかも、となりのC(東京23区)に対しては異様な敵対心を抱き、彼らがサイコロを振るとき「いーち! いーち! (1が出た) よっしゃーー!!」 とか、ファン同士で何やってるんだよwww
そんなわけで、ルール上おこぼれにすらあやかれない状態でテンションの低いまま進んでいったんですが、4巡目ぐらいから急にサイコロの目が良くなり、気がつけば前から2番目を走ってイベント発生させまくりという素敵ポジションへ突入!
なんせ、このイベントってのが美味しすぎる。ポイントはイベントを発生させないとほとんどもらえないんだけど、そもそもイベント自体がポイント抜きにして面白い。
いくつか種類があるんだけど、たとえば箱の中にある紙に書いてあることを奈々さんができたら50ポイント進呈(関西弁で告白するとか、一発芸をするなど)とか、クイズに答えて正解すればポイント進呈とか、ほかのグループと大声で勝負してデカイ方にポイント進呈とか、ようは、イベント自体が楽しめる物なのです。
最初はイベントに恵まれなかった我らがBグループも、最終的にはイベント発生させまくることができて、かなり上位をキープさせることができたのです。
結果としては負けてしまったけど、確か3位だったから、なかなか検討した方ですね。
むしろかわいそうなのが、千葉茨城を率いるFグループで、なんと一回もイベントを発生させることができなかったというww ネタ的はおいしかったけど、あのグループの中の人はちょっと楽しめなかったんじゃないかなーとも思わざるを得ないかなと。
っと、こんな双六ゲームを3時間(!)にもわたって続きました。基本的に8グループあるんで、楽しい時間は全体の1/8しかないのですが、それでもゲストで杉田がでてきたりと、待っている間も楽しかったです。てか杉田がんばりすぎだろww
しっかしこれ、参加していない人がこれ読んだところで(゚Д゚)ハァ?ってなること間違い無しですね。
・・・
そしてこの先はお待ちかねのライブパート。
ファンが選ぶ奈々ソンベスト77の中から、77位、47位、37位、27位、17位、7位、1位をやるという、これまたファンクラブらしいセレクトをww(前回は10位から1位までだったかな)
セトリの方は省略しますが、最初の方は比較的しっとり系の曲が続き、ラスト3曲が激しく盛り上がる曲が入るという、ナイスセレクション。最後の締めくくりは定番のPOWER GATEってところでした。
ここでは7曲しかやらなかったんですが、それで終わりではありません。この後に、今回のある意味メインのイベントが待ち構えていたのです。
それがこれ、FCのみんなと一緒にPOP MASTERのPV撮影。
最初、Tシャツを全員に配布したのはこのためで、みんな配布されたTシャツを着込み、青いサイリウムやペンライトを振って、PV撮影に臨もうというわけです。
さらに、PV撮影ってことなので、ただ歌うだけではなく、カメラが入っていろんな角度から撮影していくわけですが、それも1発だけではなくて、5回も撮るんですね。
つまりですよ。5回もPOP MASTERが聞ける!! って、テンション高まったんですが、5回も全力であの激しいPOP MASTERを連続してやるともう、体力に限界が・・・! 特に今の俺、体調が万全とは言えない状態だったので、ラスト2回は気力だけで頑張ってましたよwww
っと、そんな感じで6時間にもわたって続いたFCイベントが終わったのでした。
いやいや、これはすごいFCイベントだった。これぞ、水樹奈々だからこそできるイベントですね。また次回も参加したいけど、次回も抽選なのかなー。