ここ数年、中国地方の紅葉はどうも綺麗に色づかない気がしてならないのですが、そんな中でも広島県内の各地では紅葉祭り的なイベントが開催されているので、いくつか行ってみることにしました。
まずは広島市内へと繰り出します。
ラッシュ時にこの1両編成だと激混みするし、広島駅から八丁堀ぐらいなら路線バスの方が良いかもしれない・・・が、2025年3月ごろに広電の新線が開業すれば、その辺もいろいろ変わるのかな?
最近は会社での飲み会が完全になくなったので、こういう街中で酒を飲む機会がかなり減りましたね・・・会社の飲み会というか会社のメンバーでのキャンプは定期的にやってますが笑
一通り飲み食いしてほろ酔い気分になったところで、向かった先は縮景園です。
縮景園は広島城の近くにある庭園であり、通常は夕方には閉園になるところ、紅葉の時期に限り、夜間も営業しています。
これがッ! 俺のiPhoneSE2の限界ッ・・・! 来年には新しいiPhoneSEが出るようだし、そろそろ買い替えて、今のSE2は海外旅行用にしたいところ(最近の海外sim事情は全然知らないんだけど)。
11月も下旬だというのに、半分ぐらいはまだ葉が緑色という残念な感じ。ただ、オレンジ色の光でライトアップしてくれているおかげで、それなりに雰囲気はでています。それが良いか悪いかはおいといて・・・
紅葉と言うより、ライトアップされた夜の庭園を散歩していると思えば、これはこれでかなりアリなような気がします。
意外にも観光客もまばらだし、夜の静かな庭園を楽しめます。
最近は夏場だと昼間はアホみたいに暑くなるし、夜間帯の営業は夏場もやって欲しいところ。
というわけで、紅葉はまだまだでしたが、なんだかんだで楽しめました!
・・・
翌日は三景園という広島空港近くにある庭園に行ってみます。
広島空港は広島市内から50kmぐらい離れた山の中にある、日本でも有数の使いづらい空港の一つであり、そういう僻地だからこそ標高が高い分だけ紅葉も進んでいるのではないかと思った次第。
ちょっとまだ紅葉していない木があるけれども、概ね良い感じ。広島市内の広葉樹に比べれば、紅葉はかなり進んでいます。
滝と紅葉。滝が全然写ってませんが・・・
三景園は基本的には地元の人か、広島空港で飛行機待ちをしている一部のアクティブな旅行客が飛行機の待ち時間を利用して訪問しているぐらいであり、少なくとも新幹線で広島県内に来る観光客(=JAPAN RAIL PASSを使う外人)はまず来ないと思われるため、シーズン中でも宮島のように激混みしていないのはありがたいです。
三景園は、この大きく、そこそこ水が透き通ったきれいな池と、そこに浮かぶ飛び石のような島の眺めが個人的に好きだったりします。なんでも、瀬戸内海の海と島をイメージしてデザインしたとかで、島に掛かる橋の様子は、しまなみ海道をそのまま庭園化したような感じ(と、勝手に思ってる)。
綺麗な池のある庭園というは、それだけでも魅力があります。
紅葉はまあまあと言ったところですが、天気も良く、過ごしやすい気候で、それでいてそれほど混んでもいなかったし、トータルで見れば楽しめました。
そして広島空港の近辺で適当に時間をつぶしつつ、広島市内へと帰ったのでした。
そういえば昨年は12月上旬の早朝に宮島に行って、終わりかけの紅葉を楽しんだのですが、もしかしたら今年なら12月上旬なら普通に紅葉が楽しめそうな予感がしますね・・・時間が無いのでやるなら平日に午前休とって行くしかないですけど。