ほぼ同じようなN700系新幹線しか走っていない東海道新幹線に比べ、新大阪より西の山陽新幹線の区間は多種多様な新幹線が走っています。東京方面から乗り入れてくるN700系新幹線はもちろんのこと、九州方面から乗り入れてくる九州新幹線の車両やら、山陽新幹線の区間のみを走行する500系新幹線などが次々とやってくるので、新幹線ホームでやってくる新幹線を眺めているだけでもなかなか楽しめます。たぶん電車好きのお子さんがいたら、新幹線ホームの入場券だけで元が取れるぐらい楽しめると思いますね。
そんな山陽新幹線には、ハローキティ新幹線という異色の新幹線が1本だけ走行しています。
かつてエヴァ新幹線としても1本だけ走っていたこのネタ新幹線。一回ぐらい乗ってみたいなぁなんて思ったので、予定もなかった8月の週末に広島駅から東広島駅までの1駅だけ乗ってみることにしました。
遠目で見ると、秋田新幹線のこまち号にも見えなくもないハローキティ新幹線。むしろ、東北新幹線の車両に比べてスタイリッシュでかっこいい感じすらあります。
・・・が、
車体にはピンク色のリボンが大きく描かれ、キティちゃんがお出迎え。新幹線に乗りたがっていた男児が全力で拒否りそうなデザインです。
車内も、上の電光掲示板がなければ新幹線車内とは思えないぐらいの力の入れようです。あのやる気のなさで言えばトップクラスのJR西日本がここまで頑張るとは・・・!
新幹線のない鳥取島根の紹介もちゃんとあります。
今回利用した2号車は、座席周りにリボンのアクセントがあり、写真にはないですが床もちゃんとハローキティ仕様になっています。
ちなみに1号車には売店や展示スペースなどがあったようです(降りてから知ったので未確認)
予想以上に遊び心満載の新幹線なので、ハローキティに興味がなくても一度乗ってみることをお勧めします! というかこんなに力はいっているなら、ハローキティ新幹線の前身であるエヴァ新幹線も乗ってみたかったなぁ。
・・・
という、ハローキティ新幹線に広島駅から乗車し、お隣の東広島駅で下車しました。わずか15分弱、1460円の新幹線の旅です。
東広島駅を使う日が俺の人生に訪れるとは思わなかったぜ・・・
というところで、続きます。
次回は、東広島からチャリで呉へ! をお伝えします。