久しぶりにレンタカーを手配して少し遠出してみました。コロナの第2波が来るのではないかというぐらいに自粛ムードも高まってきている昨今では、気持ち的に遠出するには気が引けるので、行き先は広島県のお隣、岡山県の北部にターゲットを絞っての訪問です。
自宅から広島道→中国道と高速道路を乗り継ぎ、まず向かった先は岡山県新見市。この、新見市にある新見美術館が一つ目の目的地です。
・・・の前に、腹ごしらえということで、新見ICを降りて下道の国道を走っていたら、たまたま目にとまったラーメン屋に突撃して昼食。
立ち寄ったお店は、名代中華そば山金 新見店
たい焼きラーメン餡じゃない!?
この「!?」までが正式名称です。名前の通り、たい焼きの中には餡ではなく、タコやニラなどのいわゆるたこ焼きの中身のようなものが入っていて、これがなかなか美味い(イメージ的には明石焼きかも)。ネタラーメンに見えるのに、少し太めのストレート麺やあっさり味のスープなども含めて、とても美味しかったです。これはオススメ!
www.ya-ma-kin.co.jp
では、新見美術館へ。
新見美術館は新見駅の裏手の高台にあり、新見市内が一望できる眺めの良い美術館です。
今回は、はしもとみおさんの木彫り動物の世界を見るための訪問です。ちなみに、はしもとみおさんの展覧会は3年近く前に、三次でもありましたね。
ic-yas.hatenablog.com
写真撮影OKとのことなので、撮りまくってきました。
伯備線が近くを走っていることもあって、特急やくもを模した枠に柴犬!
こちらは島の猫。おそらく、相島の猫をモデルにした者だと思われます。どれも遠目で見ると本物そっくり。近くで見ても本物に見えるのがすごい。
木彫りの魚介類もいます。
ほ乳類の質感は、それこそ本当に毛が生えているみたいに見えます。特に一番右の羊なんて、木彫りに見えません。さわったらモコモコしてそう。
彫刻だけではなく、スケッチも実に精巧に描かれています。まるで写真のよう。
・・・
コロナウイルスの影響で行けるかどうかすら怪しいところでしたが、無事に行けて良かったです。
続きます。