4年以上前に大分出張ついでの短い自由時間を使って別府市内を電動自転車でさまよっていた時に、別府市内から少し山の方へ行った別府湾SAがあるあたりで「明礬温泉」なる温泉を見つけたのです。
しかし、いろいろ事情もあって訪問せずに終わったのですが、今回改めてハイウェイスタンプを収集するついでに別府付近に立ち寄ることができたので訪問してきました。
まずは広島ICから山陽道に乗り込んで西へと向かいます。
今日もハイウェイスタンプ回収の旅が始まりました pic.twitter.com/s4ttVihsGa
— iwasaki_p (@iwasaki_p) 2018年11月21日
平日だったので、ETC深夜割りを使うためにわざわざ午前3時半に出発するぐらいには用意周到です。
本州ラスト pic.twitter.com/Ag8betA38k
— iwasaki_p (@iwasaki_p) 2018年11月21日
途中でがっつり仮眠を取った影響もあって、広島ICから壇ノ浦SAまで4時間強というスロードライブでした。時間的にはJR在来線とほぼ同じぐらいですね。
その後は九州道→鳥栖JCT→大分道経由で別府湾SAへ。
というわけで、一度に上下コンプリート pic.twitter.com/4oyyLDyPB5
— iwasaki_p (@iwasaki_p) 2018年11月22日
サービスエリアによっては上下集約型があったり、上下線が近接しているところもあるので、こんな感じで一度で二度美味しいこともあります。ただ、コンプリートを目指すとなると、ほとんどの場合で高速道路の上下線をそれぞれ走行する必要があるので、わざわざ反対車線まで行く必要性はないですね。
では今回の目的地へと向かいましょう!
別府湾SAに併設されているスマートICから国道500号線に乗り換えて明礬温泉に向かいます。
別府湾スマートICから数分で到着。
明礬温泉にはいくつかの旅館や立ち寄り湯があるので、今回は別府湾SAから最も近い「別府明礬温泉湯の里」に訪問することに。
大人600円。シャンプーやボディソープは用意されていました。
この先は撮影禁止なので、興味ある方は公式HPをご覧頂ければ。
硫黄の香り漂う温泉は少し水色かかった白濁の湯で、これぞ「ザ・温泉!」といった感じでした。「大露天岩風呂」という名前のほどのびっくりするほど大きな露天風呂ではないものの、それなりに広い開放感ある露天風呂であり、高台に位置している温泉でもあるので眺めも悪くないですね。目の前に思いっきり高速道路が横切っていますが、それがなぜか風景に溶け込んでおり、意外にも目障りではありません。
そうそう、露天風呂の他にも同じ湯質の内湯もあるので、悪天候でも安心です。ただし、屋根と囲いがあるだけの風呂なので、寒いときは寒いです(実際かなり寒かった)。
・・・
そして温泉に満足した後はこちら。
温泉卵です。これが美味い!
総じてとても良い温泉だったので、また近くに行ったときは訪問したくなる温泉でした。
九州ラスト pic.twitter.com/z1CZXZZCC9
— iwasaki_p (@iwasaki_p) 2018年11月24日
その後はいろいろあったのですが、最終的には無事にハイウェイスタンプラリーを終えて広島へと戻ったのでした。